WordPress

【保存版】知識ゼロでもOK!WordPressブログのはじめ方

こんにちは、さなです。
私は、1年以内に副業で月10万円稼ぐことを目指し、
現在Webマーケティングを学んでいます。

副業にはさまざまなものがありますが、ブログで収益を得ることは、
初心者がはじめやすく、また、長期的に稼げる仕組みを作れる魅力的な方法のひとつです。

しかし、こんな疑問や不安を感じていませんか?

「WordPress(ワードプレス)でブログを立ち上げたいけれど、どうやればいいの」
「設定が難しそう」
「Webの知識があまりない初心者でもできるの」

WordPressは一見ハードルが高そうに感じますが、
順番に進めれば、初心者でも簡単にブログを開設することができます。

この記事では、WordPressブログのはじめ方をわかりやすく解説します。

WordPressとは

WordPressは、ブログやホームページを簡単に作れるサイト作成ツールです。

世界中のウェブサイトの約4割がWordPressで作られており、
個人ブログから企業サイトまで、幅広く使われています。

WordPressブログを開設する際に必要なもの3つ

WordPressブログの開設に必要なものは下記の3つです。

  1. サーバー:インターネットにおける土地の役割
  2. ドメイン:インターネット上における住所の役割
  3. WordPress:インターネット上における家を建てる道具の役割

インターネット上に家(ブログ・サイト)を作るイメージで考えるとわかりやすいです。

家(ブログ・サイト)を作るためには、まず土地(サーバー)を用意する必要があります。
また、住所(ドメイン)がないと、誰もその家(サイト)がどこにあるのかわかりません。

そして、サーバー(土地)とドメイン(住所)があっても、
実際の家(サイト)を作るにはツールが必要です。
WordPressを使えば、コードが書けなくても簡単にサイトを作ることができます。

WordPressブログでかかる費用

WordPressブログでかかる費用は以下の通りです。

  • サーバー代:550円〜1500円程度
  • ドメイン代:無料
  • WordPressブログ代:無料
  • 有料テーマ代:15,000円代前後(無料テーマの場合は不要)

WordPressブログをつくるのに必要な資金は基本的にサーバー代のみです。
サーバーの料金はサービスや契約期間によってさまざまですが、
平均して月1,000円程度になります。

WordPressの初期設定の手順

WordPressブログを開設するには、5つのステップが必要です。
※契約するサーバー会社によって多少手順が異なります。

  1. レンタルサーバーを契約する
  2. ドメインを取得する
  3. WordPressをインストールする
  4. WordPressの初期設定を行う
  5. テーマやプラグインを導入する

①レンタルサーバーを契約する

レンタルサーバーの契約を行いましょう。レンタルサーバーサービスはたくさんあります。
迷った場合は以下のポイントを押さえたサービスを選びましょう。
詳しくはこちらで解説しています。

  • コスパがいいか
  • 処理速度が高速か
  • サポートが充実しているか
  • WordPressの簡単にインストールができるか

②ドメインを取得する

ドメインは、ブログのURL(住所)にあたるものになります。
多くのレンタルサーバーでは、サーバーを契約する際に無料でドメインが取得できます。
すでに使われているドメインは使用できません。

③WordPressをインストールする

サーバーとドメインが準備できたら、WordPressをインストールします。
ほとんどのレンタルサーバーには、簡単インストール機能 があるので、
初心者でも簡単に設定できます。

インストールが完了すると、WordPressの管理画面にログインできるようになります。

④WordPressの初期設定を行う

WordPressを導入できたら、初期設定を行います。主な初期設定は、以下の通りです。

  • サイトアドレスの確認
  • パーマリンク設定

サイトアドレスの確認

ブログのサイトアドレスが自分の希望どおりになっているかを確認しましょう。
確認する箇所は、「https://」よりあとの文字列です。

パーマリンク設定

WordPressの管理画面に入り、「設定」→「パーマリンク」をクリックします。

デフォルトだと「日付と投稿名」で設定されていますが、
最も一般的に使われている「投稿名」に設定しておきます。

これにより、URLが「サイト名/記事名」となり、SEO的にも有利になります。

⑤テーマを導入する

テーマとは、WordPressで作成するWebサイトのデザインや構成を決める
テンプレートのことです。

テーマを入れるには、事前に使いたいテーマをダウンロードをしておく必要があります。
このブログが有料のテーマのJINを使用しています。

WordPressの管理画面の、「外観」→「テーマ」をクリックします。

ページ上部の「新規追加」→「テーマのアップロード」をクリックします。

事前にダウンロードしていたテーマのファイルをアップロードします。

「今すぐアップロード」をクリックし、有効化を適用するとテーマが反映されます。

⑥プラグインを設定する

さいごにプラグインを設定して、既存のWordPressにない機能を追加していきます。

プラグインはスマホでいうところのアプリにあたるもので、簡単にいえば拡張機能のことです。

WordPressの管理画面の、「プラグイン」をクリックします。

初期設定では、下記の6つを入れて有効化しておきましょう。

  • Classic Editor
  • Classic Widgets
  • Customizer Export/Import
  • Mobile Menu
  • Rich Table of Contents
  • Shortcodes Ultimate

さいごに

いかがでしたか。やることはたくさんありますが、順番に進めていけば、
難しそうに見えたWordPressの設定も意外と簡単にできるようになりますよ。

せっかく設定したので、ぜひ一緒にブログ運営を始めていきましょう。

最後まで読んでいただき、ありがとうございました。

子どもの「やりたい」に「いいよ」でこたえられる母に