「収入が増えない」「将来が不安」
こうした悩みから、副業に興味を持っている人も多いのではないでしょうか。
副業は収入を増やせるだけでなく、
新しいスキルを習得できたり、人脈を広げられたりするいい機会になります。
しかし、なにも知らずにはじめてしまうと、
会社の規則に違反したり、税金を払い忘れたりといったトラブルに直面する可能性も。
今回は、正社員の会社員が副業をする際に知っておくべきポイントについて紹介します。
副業の注意点
副業をはじめる前に注意しなければならないポイントを解説します。
せっかくはじめた副業で、トラブルにならないために、
事前に押さえるべきポイントを把握しておきましょう。
会社の就業規則の確認
副業をはじめる前に、現在雇用されている会社の就業規則や副業規定を確認しましょう。
公務員の場合は法律によって副業が制限されていますが、
民間企業の場合、会社によって副業できるかが異なります。
また、副業が禁止されていない場合でも、
副業できる業種や時間などに細かいルールがあることがあるので要注意です。
副業の所得区分の確認
副業をはじめる前に知っておくべき重要なポイントの一つが、
副業の収入がどの種類の所得に該当するかです。
これは、所得の種類によって税金の計算方法や申告のルールが異なるためです。
税金面でも無理なく続けられるように準備しておきましょう。
確定申告の可能性
副業の収入が年間20万円を超える場合、翌年に確定申告をおこなう必要があります。
また、収入が20万円を超えない場合でも
住民税の申告は必要になりますので、注意しましょう。
住民税は、本業の給与と合算して計算されるため、
会社に副業がバレるリスクを避けたい場合は、
申告時に「住民税は自分で納付」を選択することをおすすめします。
さらに、副業で発生した経費(通信費・PC購入費など)は、確定申告で控除できるため、
領収書やレシートは必ず保管しておきましょう。
副業のためにしておいた方がいいこと
副業をはじめる前には、事前に準備しておいた方がいいことがあります。
事前に済ませておくことで副業がしやすくなるでしょう。
家族の理解
副業をはじめると、自由に使える時間は減ってしまいます。
事前に家族の同意を得て協力してもらえるようにしておくことが大切です。
特に子どもがいる場合は、子どもとの時間を減らしすぎないよう、
仕事を受ける前に考えておくことが必要です。
せっかく収入を増やすことができても、家族との関係が悪化してしまっては本末転倒です。
家族や本業とのバランスを考えながら、無理のない範囲で続けられるのが理想ですね。
仕事環境の確保
副業を効率よく進めるために、快適な仕事環境を整えておくことが大切です。
特に家事や育児の合間しか作業をする時間をとれないワーママにとって、
集中できる環境があることが生産性アップの鍵になります。
疲れにくい椅子やPCスタンド、ノイズキャンセリングイヤホンなど、
限られた時間でスムーズに作業できるよう、
自分に合った快適な仕事環境を整えておきましょう。
専用の銀行口座の作成
副業をはじめる際は、専用の銀行口座を作成することをおすすめします。
本業の口座と同じものを使うと、収支が把握しづらくなってしまったり、
確定申告の際に手間がかかってしまったりする原因になります。
副業専用の口座を作ることで、どれくらい稼げているのかがわかりやすく、
モチベーションアップにもつながります。
早めに口座開設を検討しましょう。
さいごに
副業は収入を増やすことができるだけでなく、スキルアップや将来の選択肢を広げられる大きなチャンスです。
しかし、就業規則の確認や確定申告など、事前に押さえておくべきポイントを知らずにはじめてしまうと
後々トラブルの原因になってしまう可能性があります。
副業を継続していくためにも、事前にルールや税金の知識を理解してから取り組むことが大切です。
もし知らなかったことがあったら、今のうちに準備を整えておきましょう!