副業に興味はあるけれど、仕事に育児、家事と毎日が忙しく、
「忙しくて時間が作れない」と悩んでいませんか。
ワーママにとって時間の確保は最大のハードルですよね。
でも、どんなに忙しい人でもスキマ時間はあるものです。
そのスキマ時間を有効に活用することで、
週に20時間以上は生み出すことができるようになりました。
この記事では、忙しい人の時間の生み出し方についてお伝えします。
副業時間を生み出す方法
家事や育児、仕事に忙しいワーママは、時間が取れないと思ってしまいがちです。
でもちょっとした工夫で時間の確保をすることができますよ。
1日のスケジュールを「見える化」する
24時間をなににどれだけの時間を使っているのかを、
ノートやアプリを使って見える化します。
平日と休日を数日ずつ記録すると傾向が見えてきますよ。
子どもが起きてくる前、もしくは寝た後の時間を活用する
子育て中はなかなか自分の時間が確保しにくいですが、
子どもが起きてくる前の朝の時間や、寝た後の夜の時間は、
比較的静かで集中することができる時間です。
通勤時間を活用する
毎日の通勤時間をただの移動時間にするのではなく、
スキルアップやタスク整理、アイディアだしなどに活用することで、
生産性を高めることができます。
家事を効率化して時間を作る
1日の中で意外と時間をとっている家事の時間。
普段やっている家事を見直し、「本当に必要な家事なのか?」
「自分がやらないといけないか?」 「置き換えられないか?」 などを考えてみましょう。
今は、時短家電や、家事代行サービスなど便利な道具やサービスが
たくさんあります。
家事の負担を減らすことができれば、その分自分の時間を増やすことができます。
休日に家族の協力を得る
平日は仕事に家事に育児にと忙しいワーママでも、休日に家族の協力を得ることで、
副業の時間をとることができます。
まず、家族に副業する時間が欲しいことを伝えて理解してもらうことが必要です。
その上で、夫や祖父母などに子どもを見てもらうようにしたり、
夫や子どもに家事の負担を分担したりすることで、副業の時間を確保することができます。
さいごに
日々忙しく過ごしているワーママでも、家事の効率化や家族の協力を得ることで、副業の時間を生み出すことはできます。
大切なのは、無理し過ぎず、家族とのバランスを大切にしながら、継続していくことです。
自分に合った方法を探しながら、無理なく続けていきましょう。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
ぜひまた読みに来てくれると嬉しいです。