こんにちは、サイトをご覧いただき、ありがとうございます。
「この先、お金が足りるのか不安」「将来のために少しでも貯金を増やしたい」
そんな思いから、副業をはじめようと考えているママもいるでしょう。
しかし、家事・育児・本業と、すでに忙しいワーママが、副業をはじめるのは
時間的にも、体力的にも思っている以上にハードなものです。
そこで、大切になってくるのが家族の理解と協力です。
では、どうすれば家族の理解を得て、協力してもらえるのでしょうか。
今回は、ワーママが副業を成功させるには家族の理解を得てからはじめた方がいい理由と、
理解を得るためのポイントについて紹介します。
- 家族に反対されそうで、一歩踏み出せない人
- 副業をはじめたいけど、家庭との両立に不安を感じている人
- すでに副業をはじめているけど、家族との関係に悩んでいる人
なぜ家族の理解が必要なのか?
「副業をはじめてみよう」と決意したものの、
実際にスタートする前に、まずやるべき大切なことがあります。
それが家族への相談です。
「まだうまくいくかわからないし」
「迷惑をかけたくないから、とりあえず内緒ではじめようかな」
そう思う方もいるかもしれません。
でも、私は最初から家族に話しておくことをおすすめします。
その理由を以下にあげていきます。
家族時間が減ることを理解してもらう必要がある
副業をはじめると、家族と過ごす時間が減ってしまう可能性があります。
そのため、事前にしっかりと話し合い、家族の理解を得ておく必要があります。
我が家でも、事前に家族に「今より時間が減ってしまうかもしれない」と伝えました。
とはいえ、私自身が「家族との時間を大切にしたい」という気持ちが強い方なので、
主に、子どもが寝室に行ってからの夜の時間を副業の時間に充てています。
ただ、日中のスキマ時間に作業している時に、時間が足りないと感じることも増え、
子どもに「ちょっと待ってね」「あと5分、時間をちょうだい」
と言わなければならないことが増えたのも事実です。
子どもとの時間を大切にしたいという想いと、
副業を続けるための時間を確保したいという気持ちの間で、日々心が揺れ動いています。
このバランスをどう取っていくかが、今の私にとって大きな課題です。
少しずつ自分なりのベストなバランスを見つけていきたいと思っています。
家庭内の負担を軽減し、副業時間の確保ができる

副業をはじめるためには、時間の確保が必要です。
ワーママの場合、仕事に育児、家事とただでさえ自由になる時間があまりありません。
家族に副業について理解してもらえていると、
夫に育児の一部を分担してもらったり、
子どもに家事を手伝ったりしてもらうことができ、
副業に専念する時間を作ることができます。
我が家では、家事をアルバイト制にするようにしました。
細かく分けた家事ごとに値段を設定し、
子どもたちは、手伝った分だけお小遣いがもらえる仕組みです。
そのおかげで、お小遣いを稼ぐため、積極的に家事をしてくれるようになりました。
精神的な安心感を得られる
副業をはじめると、慣れないことやうまくいかない時がでてきます。
特に初めて挑戦することが多いと、予想外の問題に直面したり、
成果が出ない時期が続いたりすることもあります。
そういう時も、家族からの理解と支援があることで、精神的な支えとなり、
「もう少し頑張ってみよう」と前向きな気持ちを保つことができますよ。
家族の理解を得るためのポイント
家族の理解を得るためには、いくつかのポイントがあります。
今回は私が実際に伝えた点を3つ紹介します。
副業の目的とメリットを説明する
まずは「なぜ副業したいと考えているのか」と「副業が家族にもたらすメリット」
を伝えましょう。
我が家では、子どもたちがやりたいことを応援できるように収入を増やしたいということを伝え、副業で収入を増やせたら、習い事を増やしてもいいよと話しています。
なぜ私が副業をはじめたのかについて、詳しくはこちらに記載しています。
副業することで家族にとってどうメリットがあるのかが伝わると
応援してもらいやすいですよ。
時間の使い方がどのようになるかを見せる
次に、時間の使い方が実際にどのようになるのかを具体的に見せることも大切です。
家族は、「副業をすることで家族との時間が減るのではないか」
ということを心配しています。
これに対して、副業にどれくらい時間が必要で、
家族との時間はどのくらい確保できそうなのかを見せることで、
家族の不安を軽減し、理解が得やすくなります。
家族との時間は大切にすることを伝える

最後に、家族との時間が大切であることも事前にしっかり伝えておきましょう。
副業の目的や時間の使い方を計画する中で、
家族との時間を最優先にするという姿勢を示すと、
家族に安心感を与え、理解を得やすくなります。
また、子どもが起きている間は、時間がかかる作業はしないことにしており、
いつでも中断できるようにしています。
できるだけ家族での時間を大切にすることで、自然と応援してもらえるようになりました。
家族の理解を得られない場合は

副業をはじめることで家族に不安を与えてしまう場合もあります。
もし家族の誰かが難色を示すようならば、
今すぐ副業をはじめるのではなく、話し合いの時間をもつことをおすすめします。
家族が応援してくれるようになるまでの時間は
学んだり、準備期間として有効活用しましょう。
そのため、家族が副業に対して不安を感じている場合は、
無理に進めるのではなく、まず家族とのコミュニケーションを優先しましょう。
さいごに
ワーママが副業を成功させるためには、家族の理解と協力が不可欠です。
家事や育児を一人で抱え込もうとすると、心身に負担がかかり、無理が生じてしまいます。
家庭とのバランスを保つためにも、家族に協力や応援をしてもらいましょう。
副業は自分だけの挑戦のように思えるかもしれませんが、
実は家族とのチームワークが欠かせません。
少しずつでも理解と協力を得ながら、自分らしいペースで続けていきましょう。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
